新ひだか町静内の『ささじま歯科医院』では一般歯科、ホワイトニングやセラミックによる審美歯科、入れ歯(義歯)などの歯科治療を行っております。

0146-42-1471

診療時間 9:00~13:00 / 15:00~18:00 休診日 日曜・祝日

治療について

歯周病内科の治療

薬で治す!歯周病治療

お口は人間のカラダのなかで、体内と体外が
通じている唯一の場所です

歯医者なのに「内科?」と思われる方もいるかもしれません。
歯周病の治療といえば、歯石除去や歯みがき指導などが一般的です。実際にこのような治療をうけたことがある!という方も多いでしょう。
しかし毎日の歯みがきや歯医者での歯石除去をいくらしても、歯ぐきの腫れや出血が改善されない方も多くいらっしゃいます。
口臭に悩まされ続けたり、最悪の場合すでに歯を失ってしまったかもしれません。



 

それはなぜでしょうか?
実は、歯周病の原因となる歯周病菌やカビ菌は、歯みがきや歯石除去だけではなかなか落とすことができないのです!
そもそも歯周病は患者数が世界一の感染症なのです。
歯周病菌に感染してしまって炎症をおこした歯ぐきは、歯周ポケットにプラーク(歯垢)が付着することでさらに症状が進んでいきます。

みなさんのお口は、人間のカラダの中でも特殊な場所で、体内と体外が通じている唯一の場所なのです。
ですから歯医者で行う歯石除去体外からの治療と、感染している菌をお薬で減らしていく投薬治療体内からの治療の併用が効果的だということがわかってきました。
これは比較的新しいですが、画期的な治療法として確立されてきています。

患者さんの負担が少ないのが特徴です!

まずお薬で炎症をおさえ
痛みや苦痛を少なくしてから、
歯石除去などの治療を進めていきます

患者さんの中にはどうしても歯医者が苦手、という方もいらっしゃいます。
その理由は、「痛いのが苦手」「音やにおいが怖い」「ずっと口を開けているのがツラい」「はずかしい」などさまざま。
歯周病の治療も、痛くてツラくて続けられなかった方もいらっしゃるかもしれません。
とくに重度の歯周病でお悩みの方は、歯肉の腫れが多くみられます。その状態でブラッシングすると、出血がひどかったりかなりの痛みがあるはずです。

歯医者に行くと「しっかり歯を磨いてくださいね」と言われてしまったかもしれませんが、歯を磨いていないのではなく痛くて歯が磨けない状態なのです。

そこで、まずはその痛みの原因となる炎症をおさえるために投薬を行います。
お薬の効果が出てくると、
〇歯ぐきの腫れがおさまる
〇歯肉が徐々に引き締まってくる
ので、患者さんは楽にブラッシングができるようになります。

ささじま歯科医院では少しでも患者さんの負担を少なくすることを考え、重度の患者さんにはご相談のうえ、まず投薬治療を行います。
お薬で炎症をおさえて痛みや苦痛を少なくした状態から、スケーリング(歯垢・歯石除去)やブラッシング指導を行い、歯周病治療を進めていきます。

歯周病内科治療って?

カンタンにいうと
『お口(歯周病菌)の除菌』治療です

たとえば風邪をひいたとき、原因はウイルスなので内科や薬局でお薬を処方してもらって風邪を治しますね。
歯周病も原因は歯周病菌・カビ菌といったウイルス。
今までの治療法だと、その細菌を減らすために、患者さんに歯みがきのしかたを説明し、自宅で患者さんにがんばって歯を磨いてもらい、そして歯医者で磨けていない部分のお掃除をするというのが基本でした。

しかしこれはそれぞれが個人のスキルにかかっています。
歯科医や衛生士の技術にもムラやバラつきがありますし、自宅での歯みがきも毎日カンペキにするのは難しいでしょう。
「どの患者さんにもムラなく効果が出る治療はないのか?」
「歯周病も原因は細菌なのだから、薬で除菌すれば治るのではないか?」
という考えのもとに生まれたのが歯周病内科治療です。
モニターを用いた顕微鏡検査によりお口の中の細菌の種類や数などを特定し、その細菌に合うお薬で狙い撃ちして退治するのです。歯周病が進行していない場合でも、除菌治療を行うことでこれから進行しにくい状態にもっていきます。
これは最適な予防法でもあるといえます。

お口の中にもカビが生える?

適度な水分と温度があるお口の中はカビの繁殖に最適な環境なんです

「毎日歯みがきしているのに…」
「定期的に歯医者でお口のお掃除をしてもらっているのに…」
なぜか症状がよくならない!それには原因があります。

実はお口の中にはカビ(カンジタ菌)がいるのです!
お風呂に生えるカビは目でハッキリと発見することができますが、お口のカビはわたしたちの目では見つけられません。
しかし見えないからといってカビがいることには変わりないのです。

お風呂のカビと同様に、お口の中も適度な水分(唾液)と温度が保たれています。カビが発芽し、菌糸をつけていくのに最適な環境です。歯にわずかに付着した食べカスや歯石などを栄養源として、カビはどんどん成長していきます。
カビが歯周病の直接の原因となるわけではありませんが、歯周病菌の住み家となって菌を守ってしまうのです。
カビがある限り、カビで守られた歯周病菌にお薬の薬用成分は完全には届きません。また、カビは歯磨き粉に含まれている薬用成分で死ぬこともありません。
そのため、カビを死滅させるためには特殊なカビ除菌用のお薬が必要となります。

歯周病内科治療の流れ

まずは顕微鏡で菌の確認!

ささじま歯科医院では、歯周病菌を見るための特殊な顕微鏡“位相差顕微鏡”を導入しています。
患者さんご自身の目で、お口の中の菌の状態をリアルタイムで見ることができます。歯周病菌がどれだけいるのか、カビが多いのか、もしくはとてもキレイな状態なのかを一緒に確認していきます。お口の中の菌の状態を正確に把握してはじめて、正しいお薬の処方をすることができます。

検査方法は、下の奥歯の内側の歯垢を少し採取し、それを位相差顕微鏡にのせて観察するだけ。
現在の菌の状態、歯周病になりやすいかどうか、お口の中がどういう状態なのか、これからどうなっていくのか、が鮮明に分かります。菌が動きまわっている様子がわかるので初めて見るとギョッとするかもしれません!
しかしおかげで、その後の治療効果がわかりやすくなるので患者さんの治療に対するモチベーションアップにも一役買っています。

お口の中に潜む菌の種類

  • カンジダアルビカンス

    実は歯垢(プラーク)の中には沢山のカビがいます。 カビの中で特に代表的なのがこのカンジダというカビです。

  • 歯肉アメーバ

    口の中以外にも、いろいろな場所に住んでいます。
    位相差顕微鏡で見るととても大きく、歯周病が重症の方のお口の中に多く見られます。白血球をたくさん食べています。

  • 運動性桿菌(かんきん)

    細菌を食べていますが、歯周病の重症の患者さんによく見られます。

  • トレポネーマ デンテイコーラ

    位相差顕微鏡で見たとき、とにかく動きが早いのが特徴です。このバイ菌がいると、他のバイ菌も非常に増えてきます。歯周病が重度の方のお口の中に沢山住んでいます。歯周病菌の中では特徴のある、 らせん形をしているのですぐに見分けがつきます。

除菌の内服薬~ジスロマック

バイオフィルムを破壊してくれるお薬です。
バイオフィルムとは細菌などが集まってできたヌルヌルとした塊で、歯の表面や歯周ポケットの中に存在してます。
このバイオフィルムは、歯磨きだけではなかなか取り除くことが出来ません。このせいで、歯周病がなかなか治らないといった患者さまも多くみられます。
1日1回、2錠を3日間服用します。
3日連続24時間間隔で飲む(毎日だいたい同じ時間に飲めばいいということですね)と、効果が1週間続いてカラダの中から歯周病菌を除菌してくれるお薬です。

口内のカビ取りのための歯みがき~ハリゾン

もともとは内服薬ですが、カビを殺菌する目的で歯磨き粉のように使用します。2~3滴歯ブラシにおとして、いつも通り歯みがきしてください。 カンジタ菌に効いてくれるので口内炎ができにくくなるという効果も!

除菌後にお口のお掃除

バイオフィルムは歯石の除去ではなかなか取りきれませんが、すでにお薬で破壊されているので安心です。
歯ぐきの腫れや不快感がおさまって歯ぐきが引き締まると、お掃除のときの痛みも軽減され、今まで内側に入りこんでいて見えなかった歯石も取ることができて一石二鳥!

歯周病は細菌による感染症なので、再感染防止のため定期的に歯石を除去してお口の中を清潔に保つことが大切です。

当院は国際歯周病内科学会認定の医院です

現在の歯周病治療の多くは外科的な処置です。
しかしこれは、歯科医師・衛生士の技術やスキルが一定のレベル以上で、患者さんもおうちで歯みがきがキチンとできる、という仮定のもとに成り立っています。
どのような条件下においても、同じ方法でよい結果が出る方法はないものか…と多くの歯科医師が知恵を出しあった結果生まれたのが、薬で歯周病を治す“歯周病内科”という治療法です。
すべては、患者さんのお口を健康に、この先もずっとおいしく楽しい食事をしてもらうために。一緒に歯周病菌を退治して、歯周病治療をしていきましょう!

ささじま歯科医院

〒056-0022
日高郡新ひだか町静内高砂町3丁目9-91
 
9:00

13:00
15:00

18:00

※日曜・祝日は休診日となります。 ※午前、午後とも受付は30分前に終了します。
※土曜日は休診の場合もありますので、「お知らせ」でご確認ください。

Googlemap見る

COPYRIGHT © SASAJIMA DENTAL All Rights Reserved.
スマートフォンサイトへ